直線上に配置

 

アメリカ中間選挙の投開票が116日行われ、前回紹介した世論調査どおりに、上院では共和党が多数派を維持、下院では8年ぶりに野党民主党が多数派を奪還しました。これによりアメリカはねじれ議会となり党派対立が一層激化し、メキシコ国境の壁の建設やオバマケアの廃止などトランプ大統領が掲げた公約の実現は極めて困難になると見られています。この結果から世界が注目するのは、大統領が主導出来る外交政策、通商政策でトランプ大統領が今後どう出るかです。

トランプ政権の外交政策で最近最も注目されたのは、104日、ハドソン研究所でペンス米副大統領が行った中国に関する50分にも及ぶ長い演説です。同演説に関する我が国各紙の報道ぶりは、中間選挙を控え、トランプ氏を大統領にしないために中国が2018年の中間選挙および2020年の大統領選挙に干渉しようと対米世論工作を始めており、それを警告する演説だと言う伝え方が主流でした。ところが世界のメデイアや識者達の中では、この演説は、アメリカの中国に対する「宣戦布告」あるいは、かつての米ソ冷戦の始まりを告げたチャーチル英首相の「鉄のカーテン」演説に匹敵する歴史的演説であり「米中新冷戦の始まり」を宣言したものだと言う論調が多く見られます。またアメリカ国内においても、貿易競争に端を発したトランプ大統領の対中強硬姿勢については、反トランプの民主党やメディアまでもが賛成しており、対中政策についての米国の方向は一致しているようです。

「新冷戦」か否かは兎も角、副大統領の演説を読む限り、確かに過去の「対中関与政策」

the engagement policy toward Chinaを見直し、中国共産党政権に対してアメリカが全面的な反撃を宣言した「宣戦布告」のように見えます。そしてこの度の中間選挙の結果を受けてトランプ政権は、中国に対し更に厳しく対応していくことになると思われます。何故なら、民主党は、貿易面では共和党より保護主義的で、中国の人権問題への関心も高く、トランプ政権に更なる圧力強化を求める可能性が高いからです。

そこで今回は、ペンス副大統領の演説の主要部分を下記項目へ区分・再整理して、アメリカの対中政策の本気度を確認してみました。(ネット上にも全文和訳が出ていますが、私の見た限りでは、誤訳や意味不明の訳文が沢山あるため、不十分ながら私なりに全訳してみました)。

 

はじめに

1.アメリカの中国への貢献

2.中国の裏切りー中国共産党の罪状

@米国の覇権へ挑戦

A米国への浸透工作

B世界へ影響力拡大

C人権侵害、言論・信教の自由の弾圧

3.アメリカの対抗措置

4.結びに(コメント)

 


直線上に配置

平成3011月 松井

30.11

コメント26   アメリカの対中国政策

ハドソン研究所におけるペンス副大統領演説

 

はじめに

トランプ米大統領誕生に伴う西側諸国の最大の懸念は、これまで米国主導で築かれてきた世界秩序が大きく揺らいでいることである。米国の指導力が失われてきたことが原因だ。先進7ヶ国(G7)にも主要20ヶ国・地域(G20)にも米国の指導力に代わる力はない。我々は今国際秩序を主導する国が存在しない時代にさしかかっている。米国の「力の空白」を突いて対外的に強硬姿勢を強めているのが中国で、今や中国は「次の超大国になる用意がある」と公言するまでになった。こうした中、昨年1218日、(どの大統領も法律で作成が義務づけられているものではあるが)トランプ大統領は就任後初めて国家安全保障戦略 (National Security Strategy-NSS)を発表した。米政府によれば、この戦略は、何よりもまず「アメリカ・ファースト(米国第一主義)」が米国政府の責務であり、世界において米国が強いリーダーシップを発揮するための土台であるとのトランプ大統領の信念を反映し、米国が国内外で誇りと信頼を取り戻すために、大統領が過去11カ月間にとってきた行動に立脚しているとしている。そして、@国土と国民、米国の生活様式を守る、A米国の繁栄を促進する、B力による平和を維持する、C米国の影響力を向上する、の4つが米国の死活的国益であり同戦略の骨格になっていると説明している。

104日のハドソン研究所におけるペンス副大統領の対中政策に関する演説では、この戦略について言及されており、演説の内容がこのNSSの一環であることは間違いない。

そこで今回は、ペンス副大統領の50分の講演内容を、1.アメリカの中国へ貢献、2.中国の裏切り 3.アメリカの対抗措置、へ区分・再整理して、アメリカが再び国際秩序を主導していくことになるのかどうか見てみたい。

The most serious concern by the western nations after Mr. Trump assumed the presidency is that the world order built by the US leadership so far has been greatly shaken. It is due to the declining leadership of the United States. Neither G7 nor G20 has an alternative leadership to the United States. We are now approaching a critical time when no country or no organization leading the world order exist.

It is China to strengthen a hard line stance externally, taking advantage at the vacuum of power. China now reached to boasting, saying “We are ready to become the next superpower.” Under these circumstances, on 18th December last year, President Trump released National Security Strategy (NSS ) for the first time since assuming his post, even if the publication of the National Security Strategy (NSS) is a milestone for any presidency.

According to the US government, first and foremost, President Donald J. Trump’s NSS is a reflection of his belief that putting America first is the duty of our government and the foundation for effective U.S. leadership in the world. It builds on the 11 months of Presidential action thus far to renew confidence in America both at home and abroad.

Then, the government explains that the four elements such as @Protect the homeland, the American people, and the American way of life, APromote American prosperity, BPreserve peace through strength, CAdvance American influence are vital national interests and organized as the strategy’s four pillars.

In the remarks delivered by Vice President Mike Pence on the administration’s policy towards China at Hudson Institute on October 4, 2018, he referred to the Trump’s NSS.

Thus, it is sure that Mr. Pence gave a speech as part of the NSS.

This time, I would like to examine about whether or not the United States can take the leadership of the world order again, excerpting and reclassifying the content of Pence’s 50 minute-remarks into @ US helps to China, A Nature of offenses by the Chinese Communist Party, B US counter-measures.

https://cdn-business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/101000199/p1.jpg?__scale=w:500,h:333&_sh=0d0d0ed029

ペンス米副大統領は104日、対中国政策に関してハドソン研究所で講演した

 

 

 1.アメリカの中国への貢献  The US helps to China

ペンス副大統領はまず、独立戦争以降の歴史の大きな節目における米中関係に触れ、中国が困っていた時代に米国がいかに助けたかを以下の通り強調した。

Vice President Pence emphasized how the U.S. helped her when China was in trouble, referring to the US-China relations at the important turning point in the world history since the American Revolutionary War as follows:

 

+ まだ若かった我が国が、独立戦争直後に新たな輸出市場を探していた頃、当時の中国人民は、朝鮮人参と毛皮を積んだアメリカ商船を喜んで迎え入れた。

When our young nation went searching in the wake of the Revolutionary War for new markets for our exports, the Chinese people welcomed Americans traders laden with ginseng and fur.

 

+ 中国が、所謂屈辱の世紀(下記注)に(ヨーロッパ列強や日本による)搾取と屈辱に苦しんでいた時、アメリカは彼等に与せず、(列強に対し)中国の主権の尊重と中国内の港湾の自由使用を求める門戸開放通牒を発した。

(注)古代から19世紀前半に至るまで、中国は一貫して世界最大の富強国家で、周辺の属国群を従えていた。それが1840年のアヘン戦争でイギリスに敗れて、世界ナンバー1の座から陥落した。続いて1894年の日清戦争で日本に敗れたことで、アジアナンバー1の座からも陥落した。その後は奈落の底に落ちていき、半植民地状態という悪夢の20世紀前半を迎えた。いわゆる「屈辱の100年」(1840年〜1949年)である。

When China suffered through indignities and exploitation during her so-called “Century of Humiliation,” America refused to join in, and advocated the “Open Door” policy, so that we could have freer trade with China, and preserve their sovereignty.

 

+そして第二次世界大戦が勃発した時、我々は同盟国として帝国主義に対し手を携えて立ち上がった。そして戦争の直後、アメリカは、中国が国連の創立メンバーとなるよう、また戦後世界の偉大な創作者となるようにした。

When the Second World War arose, we stood together as allies in the fight against imperialism. And in that war’s aftermath, America ensured that China became a Charter member of the United Nations, and a great shaper of the post-war world.

 

+ しかし1949年に共産党が政権を取るや否や、中国は独裁主義的拡張政策を追求し始めた。両国が共同して戦ってからわずか5年後、我々は朝鮮半島の山で谷で今度は敵として戦った(注:朝鮮戦争19506月−19537月)。私の父も自由をめぐる前線の戦いを目にしている。しかしあの凄惨な朝鮮戦争でさえ、長年にわたる両国の絆を回復しようとする双方の願望を断ち切ることはできなかった。アメリカと中国の敵対関係は1972年に収束し、その直後、我々は外交関係を再び樹立し自国経済を相互に開放し始めた。そしてアメリカの大学は中国の新世代の技術者、企業リーダー、学者及び官僚の教育を開始した。

But soon after it took power in 1949, the Chinese Communist Party began to pursue authoritarian expansionism. Only five years after our nations had fought together, we fought each other, on the mountains and in the valleys of the Korean Peninsula. My own father saw combat on those frontlines of freedom. Not even the brutal Korean War could diminish our mutual desire to restore the ties that for so long bound us together. China’s estrangement from the United States ended in 1972, and soon after, we re-established diplomatic relations, began to open our economies to one another, and American universities began training a new generation of Chinese engineers, business leaders, scholars, and officials.

 

+ ソ連の崩壊(199112月)後、我々は自由な中国が必ず生まれると想定していた。21世紀の始まりの楽天主義に浮かれ、アメリカは北京に米国市場への参入を許し、WTO(世界貿易機関)に招き入れることにも賛同した。これまでの米政権は、中国では自由があらゆる分野で拡大するであろう経済面のみならず政治面においても、伝統的な自由の原則、私的財産権、信教の自由、全ての人の人権が尊重されるようになるーという希望の下にこうした選択をした。だがその希望は結局叶えられなかった。

After the fall of the Soviet Union, we assumed that a free China was inevitable. Heady with optimism, at the turn of the 21st Century, America agreed to give Beijing open access to our economy, and bring China into the World Trade Organization. Previous administrations made this choice in the hope that freedom in China would expand in all forms – not just economically, but politically, with a newfound respect for classical liberal principles, private property, religious freedom, and the entire family of human rights… but that hope has gone unfulfilled.

 

+ 過去17年間で中国のGDP9倍になり世界第2位の経済大国に成長した。その成功の大部分はアメリカが中国に投資したことによりもたらされたものである。そして中国共産党は、自由・公正な貿易と相反する政策的武器を行使して来た。それには関税、生産量規制、為替操作、強制的技術移転、知的財産の窃取、及び(国有企業へ)キャンディのように与える補助金などが含まれる。こうした政策が、その競争相手、特にアメリカに支出を余儀なくさせ中国のものづくり基盤を作り上げて来たのである。こうした中国の行為により、アメリカの対中貿易赤字は昨年375億ドル(42兆円)となり、我が国の対外貿易赤字の約半分を占めるまでになった。今週、トランプ大統領は、この25年間我が国は中国を再建してきたと述べた。

Over the past 17 years, China’s GDP has grown 9-fold; it has become the second-largest economy in the world. Much of this success was driven by American investment in China. And the Chinese Communist Party has also used an arsenal of policies inconsistent with free and fair trade, including tariffs, quotas, currency manipulation, forced technology transfer, intellectual property theft, and industrial subsidies doled out like candy, to name a few. These policies have built Beijing’s manufacturing base, at the expense of its competitors – especially America. China’s actions have contributed to a trade deficit with the United States that last year ran to $375 billion – nearly half of our global trade deficit. As President Trump said just this week, “we rebuilt China” over the last 25 years.

 

 

 

2.中国の裏切りー中国共産党の罪状  

Chinese treacherous behaviors ― Nature of offenses by the Chinese Communist Party

 

副大統領は、こうした米国の恩を中国は仇で返したとし、下記のような「中国の罪状」を延々と訴えた。かいつまんで言えば、中国は、米国の好意を利用して経済成長に成功したが、今度はその力を悪用して米国の覇権を脅かしていると警告するものだ。

Vice-president spent forever talking about the following Chinese offenses, saying that China returned evil for good rendered by the United States. To make it short, he warns that China has threatened the U.S. global leadership, misusing the power which China could succeed in the economic growth by the good offices of the United States.

 

@ 米国の覇権へ挑戦 China’s Challenge to U.S. global leadership

+ 現在中国共産党は「中国製造2025」計画を策定して世界の最先端産業の90%を支配することを目論んでいる。これにはロボット工学、バイオテクノロジー、人工知能が含まれる。21世紀経済を支配しうる地位を勝ち取るため、中国共産党は官僚や企業に対し、アメリカの経済優位の基礎である知的財産をいかなる手段を用いても獲得すべしという指示を出している。

Now, through the “Made in China 2025” plan, the Communist Party has set its sights on controlling 90% of the world’s most advanced industries, including robotics, biotechnology, and artificial intelligence. To win the commanding heights of the 21st Century economy, Beijing has directed its bureaucrats and businesses to obtain American intellectual property – the foundation of our economic leadership – by any means necessary.

 

+ 中国共産党は、多くのアメリカ企業に対し、中国で企業活動を行う対価として企業秘密を手渡すよう求めている。北京はまたアメリカ企業の製品の所有権を求めて企業の買収を画策している。何よりも悪いことは、中国の安全保障関連部局が、最新兵器の設計図を含む我が国技術の大がかりな窃取の黒幕となっていることだ。そして盗んだ技術を使い、中国共産党は猛烈な勢いで「(農具の)鋤の刃」を「剣」へと作り替えている。

Beijing now requires many American businesses to hand over their trade secrets as the cost of doing business in China. It also coordinates and sponsors the acquisition of American firms to gain ownership of their creations. Worst of all, Chinese security agencies have masterminded the wholesale theft of American technology – including cutting-edge military blueprints. And using that stolen technology, the Chinese Communist Party is turning plowshares into swords on a massive scale.

 

+ 中国は今や全アジア諸国の総額を超える軍事支出を行い、陸、海、空及び宇宙におけるアメリカの軍事的優位を無力化するための能力を獲得することを最優先している。中国は少なくとも西太平洋からアメリカ軍を駆逐し、アメリカが同盟諸国の防衛のため来援することを阻止しようと企んでいる。

China now spends as much on its military as the rest of Asia combined, and Beijing has prioritized capabilities to erode America’s military advantages – on land, at sea, in the air, and in space. China wants nothing less than to push the United States of America from the Western Pacific and attempt to prevent us from coming to the aid of our allies.

 

+ 中国はまた、これまでは見られなかった実力を行使している。中国船舶は日本の施政下にある尖閣諸島周辺を恒常的にパトロールしている。そして2015年、ホワイトハウス・ローズガーデンで習近平国家主席は、中国には南シナ海を軍事拠点化する意図はないと言っていたにもかかわらず、今では人工の群島上に建設した軍事基地に先端的対艦・対空ミサイルを配備している。

Beijing is also using its power like never before. Chinese ships routinely patrol around the Senkaku Islands, which are administered by Japan. And while China’s leader stood in the Rose Garden of the White House in 2015 and said that his country had “no intention to militarize the South China Sea,” today, Beijing has deployed advanced anti-ship and anti-air missiles atop an archipelago of military bases constructed on artificial islands.

 

+ 中国の攻撃行動が今週見られた。中国海軍艦艇が南シナ海で航行の自由作戦を実施中のアメリカ海軍ミサイル駆逐艦ディケーターの45ヤード(40m)以内に接近し、我が方に緊急回避行動をとらせた。こうした向こう見ずな嫌がらせに拘らず、アメリカ海軍は引き続き国際法が許す限りかつ我が国益上必要とする限り、飛行し、航海し、作戦を続行する所存である。我々は決して脅しには屈しない。

China’s aggression was on display this week, when a Chinese naval vessel came within 45 yards of the USS Decatur as it conducted freedom-of-navigation operations in the South China Sea, forcing our ship to quickly maneuver to avoid collision. Despite such reckless harassment, the United States Navy will continue to fly, sail and operate wherever international law allows and our national interests demand. We will not be intimidated; we will not stand down.

 

 

A 米国への浸透工作   Chinese infiltration in the United States

+ 中国は影響力を強め権益を増すために、政府一丸アプローチを取っている。彼らはアメリカの国内政策及び政治へ干渉するため、その力をより有効かつ巧妙に利用している。中国共産党は、アメリカの企業、映画スタジオ、大学、シンクタンク、学者、ジャーナリスト、そして地方、州、合衆国の職員達を宥めたり脅したりしている。中でも最悪なのは、中国が、アメリカ世論、2018年中間選挙、そして2020年大統領選挙に対し史上例のない攻勢を強めていることだ。率直に言うと、これはトランプ大統領のリーダーシップが機能している証拠だ。だから、中国当局は米国大統領を変えようとしている。

中国はアメリカの民主主義へ干渉している。先週トランプ大統領は、我々は来る2018年中間選挙に中国が干渉しようとしていることを承知していると述べた。

Beijing is employing a whole-of-government approach to advance its influence and benefit its interests. It’s employing this power in more proactive and coercive ways to interfere in the domestic policies and politics of the United States. The Chinese Communist Party is rewarding or coercing American businesses, movie studios, universities, think tanks, scholars, journalists, and local, state, and federal officials. Worst of all, China has initiated an unprecedented effort to influence American public opinion, the 2018 elections, and the environment leading into the 2020 presidential elections. To put it bluntly, President Trump’s leadership is working; and China wants a different American President. China is meddling in America’s democracy. As President Trump said just last week, we have “found that China has been attempting to interfere in our upcoming 2018 midterm] elections.”

 

+ 我が国の情報機関によれば、中国は、連邦政府と地方政府間の政策離間を画策し、連邦政府、州政府、地方政府とその職員に狙いを定めている。北京は政治的影響力を増すため貿易関税のような(中央と地方の)分裂を招く争点を利用している

この6月、中国政府内で、共産党の戦略を示したプロパガンダと検閲に関する通達と題する機密文書が回覧された。そこには、中国はアメリカ国内諸組織を各個に分断するため正確かつ慎重に攻撃しなければならないと記されている。その達成に向けて、北京は秘密工作員、地下組織、プロパガンダ組織を総動員して、アメリカ人の中国政策に対するイメージを変えようとしている。我が国情報機関のある幹部は最近私に、中国が我が国で行っている行為に比べれば、ロシアのやっていることなど取るにも足らないものだと語った。

Our intelligence community says that “China is targeting U.S. state and local governments and officials to exploit any divisions between federal and local levels on policy. It’s using wedge issues, like trade tariffs, to advance Beijing’s political influence.”

In June, Beijing circulated a sensitive document, entitled “Propaganda and Censorship Notice,” that laid out its strategy. It states that China must “strike accurately and carefully, splitting apart different domestic groups” in the United States.

To that end, Beijing has mobilized covert actors, front groups, and propaganda outlets to shift Americans’ perception of Chinese policies. As a senior career member of our intelligence community recently told me, what the Russians are doing pales in comparison to what China is doing across this country.

 

+ また中国政府高官達は、中国での企業活動を維持したいとする米国経営者達の思惑を梃子に、彼らにアメリカの貿易政策を非難するよう持ちかけている。最近の一つの例は、ある我が国の大企業に対して、(トランプ)政権の政策へ反対表明することを拒むなら営業許可を取り消すと脅した。

Senior Chinese officials have also tried to influence business leaders to condemn our trade actions, leveraging their desire to maintain their operations in China. In one recent example, they threatened to deny a business license for a major U.S. corporation if it refused to speak out against our administration’s policies.

 

+ さらに中間選挙への介入については、我が国の関税措置に対する報復措置として北京が課した関税を見れば明らかである。それらは特に2018年大統領選挙で重要な役割を果たした産業や州を狙い撃ちにしている。ある推計では、中国に狙われた米国の郡の80%以上は、2016年の選挙でトランプ大統領に投票した地域である。今中国はそうした地域の有権者に対し現政権に反対するよう仕向けている。

And when it comes to influencing the midterms, you need only look at Beijing’s tariffs in response to ours. They specifically targeted industries and states that would play an important role in the 2018 election. By one estimate, more than 80% of U.S. counties targeted by China voted for President Trump in 2016; now China wants to turn these voters against our administration.

 

+ 更に中国は、直接、アメリカの有権者達に働きかけている。先週中国政府はデモイン・レジスター紙〜我が国の駐中国大使の出身地であり2018年及び2020年選挙の激戦区であるアイオワ州の有力紙〜に掲載料を支払い、複数ページにわたる折り込み広告を掲載したニュース記事に見せかけたこのプロパガンダ広告は、トランプ大統領の対中通商政策は無謀でありアイオワ州民にとって有害であると痛烈に批判している。

And China is also directly appealing to the American voter. Last week, the Chinese government paid to have a multipage supplement inserted into the Des Moines Register – the paper of record in the home state of our Ambassador to China, and a pivotal state in 2018. The supplement, designed to look like news articles, cast our trade policies as reckless and harmful to Iowans.

 

+ しかし中国の行動は、単に我が国の政策や政治に影響を及ぼすことだけに狙いを定めているわけではない。北京はまた、アメリカ企業に対する影響力を強めるため、経済レバレッジ(少額の資金を担保にしてその数倍もの取引を行うことができる仕組み)や中国の巨大国内市場を餌に使う手段を取っている。北京は今、中国で活動しているアメリカとの合弁企業に対して、社内に「党組織」を設置するよう要求している。この組織は共産党に〜おそらく雇用や投資決定時の「拒否権」〜を与えるものである。

But China’s actions aren’t focused solely on influencing our policies and politics. Beijing is also taking steps to exploit its economic leverage, and the allure of China’s large domestic market, to advance its influence over American corporations.

Beijing now requires American joint ventures that operate in China to establish “party organizations” within their company, giving the Communist Party a voice – and perhaps a veto – in hiring and investment decisions.

 

+ 中国当局はまた、アメリカ企業に対し、台湾をただの地理的実体と呼ぶよう、また中国のチベット政策から目を背けるよう恫喝している。北京はデルタ航空に対し、同社がウェブサイトで台湾を「中国の一地方」と表記しなかったことに対し公然と謝罪するよう強要した。更にチベットに関するツイートに「イイね」したアメリカ人従業員を解雇するようマリオット社(メリーランド州に本部を置く、世界最大のホテルチェーン)に圧力をかけた。

Chinese authorities have also threatened U.S. companies that depict Taiwan as a distinct geographic entity, or that stray from Chinese policy on Tibet. Beijing compelled Delta Airlines to publicly apologize for not calling Taiwan a “province of China” on its website. It also pressured Marriott to fire a U.S. employee who liked a tweet about Tibet.

 

+ ビジネス以外でも、中国共産党は宣伝市場に米国と他の国々合わせて数十億ドルの資金を投入している。中国国際放送は、その多くがアメリカの主要都市にある30社以上のラジオ局で北京寄りの番組を放送している。(中国国営中央テレビCCTV傘下の)グローバルテレビジョンネットワークCGTN)のアメリカ人視聴者は7500万人に達した。

勿論、同局は共産党指導層から直接進軍命令を受けている。中国の最高首脳が同局本社を訪問した際、党と政府に指導されるメデイアはプロパガンダの先兵であり、会社名に党の名を付さねばならないと述べた。それ故、米法務省は先月、このネットワークに対し(メディアではなく)対外情報機関として登録するよう命じた。

Beyond business, the Chinese Communist Party is spending billions of dollars on propaganda outlets in the United States, as well as other countries. China Radio International now broadcasts Beijing-friendly programming on over 30 U.S. outlets, many in major American cities. The China Global Television Network (CGTN) reaches more than 75 million Americans – and it gets its marching orders directly from its Communist Party masters. As China’s top leader put it during a visit to the network’s headquarters, “The media run by the Party and the government are propaganda fronts and must have the Party as their surname.” That’s why, last month, the Department of Justice ordered that network to register as a foreign agent.

 

+ 中国共産党はまた、追及が鋭いアメリカ人ジャーナリスト達の中国人家族を脅迫し拘束した。更に彼らはアメリカ報道機関のウェブサイトを遮断し、我が国ジャーナリスト達のビザ取得を困難にした。これはニューヨークタイムズ紙が、中国指導者幾人かの資産に関する調査報道を掲載した直後に行われた。

The Communist Party has also threatened and detained the Chinese family members of American journalists who pry too deep. And it has blocked the websites of U.S. media organizations and made it harder for our journalists to get visas. This happened after the New York Times published investigative reports about the wealth of some of China’s leaders.

 

+ しかし中国共産党が検閲文化を拡げようとしているのはメディアに限ったことではない。同様のことが学界にも言える。それについてはアメリカ全土のキャンパスに150以上の支所を有する中国学生・学者連合会(CSSA)を見れば十分だろう。彼等はアメリカで学ぶ43万人以上の中国人のための交流会開催を支援しているが、一方で中国学生やアメリカの学校が共産党の教えを逸脱すると中国領事館や大使館に警戒態勢を取るよう促している。

But the media isn’t the only place where the Chinese Communist Party seeks to foster a culture of censorship. The same is true of academia. Look no further than the Chinese Students and Scholars Associations, of which there are more than 150 branches across American campuses. These groups help organize social events for some of the more than 430,000 Chinese nationals studying in the United States; they also alert Chinese consulates and embassies when Chinese students, and American schools, stray from the Communist Party line.

 

+ 米メリーランド州の大学で、中国出身の女子学生が最近、アメリカの「言論の自由」を称える卒業スピーチをした。共産党機関紙が即座に彼女を激しく批判し、厳格に統制されている中国のSNSは彼女に対する批判で炎上した。また、本国にいる彼女の家族も嫌がらせを受けた。当該大学自体も、アメリカで最大規模だった中国との交換留学が即時にほぼ途絶えることになった。

At the University of Maryland, a Chinese student recently spoke at her graduation ceremony of what she called the “fresh air of free speech” in America. The Communist Party’s official newspaper swiftly chastised her, she became the victim of a firestorm of criticism on China’s tightly-controlled social media, and her family back home was harassed. As for the university itself, its exchange program with China – one of the nation’s most extensive – suddenly turned from a flood to a trickle.

 

+ 中国はまた、他の方法でも学界に圧力を加えている。北京は、中国共産党が危険あるいは攻撃的であると言う考えを恐らく取らないだろうと思う大学、シンクタンク、学者には気前よく資金を提供している。特に(アメリカの)中国専門家達は、自分達の研究が北京の言うことと矛盾する場合、ビザ発給を遅らされたり拒否されることを知っている。更に、中国資金を拒否している学者やグループであっても中国の標的となっていることにこのハドソン研究所はいち早く気づいた。当研究所が北京の好まないスピーカーを招待した後、皆さんのウェブサイトが上海を発信元とする大規模サイバー攻撃に晒された。今日のアメリカにおける学問の自由や言論の自由を中国共産党が蝕もうとしている事実を、このハドソン研究所の皆さんが一番良くご存知である。

China exerts academic pressure in other ways, too. Beijing provides generous funding to universities, think tanks, and scholars, with the understanding that they will avoid ideas that the Communist Party finds dangerous or offensive. China experts in particular know that their visas will be delayed or denied if their research contradicts Beijing’s talking points. And even scholars and groups who avoid Chinese funding are targeted by that country, as the Hudson Institute found out firsthand. After you offered to host a speaker Beijing didn’t like, your website suffered a major cyber-attack, originating from Shanghai. You know better than most that the Chinese Communist Party is trying to undermine academic freedom and the freedom of speech in America today.

 

 

B 世界へ影響力拡大  The extended Chinese influence in the world

+ 中国は影響力拡大のために、所謂借金漬け外交を利用している。今日中国は、数千億ドル(数十兆円)のインフラ貸付を、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、果てはラテンアメリカの政府にまで持ちかけている。その融資条件はひいき目に見ても不透明であり、その利益は奔流のように北京に流れ込んでいる。

China uses so-called “debt-trap diplomacy” to expand its influence. Today, that country is offering hundreds of billions of dollars in infrastructure loans to governments from Asia to Africa to Europe to even Latin America. Yet the terms of those loans are opaque at best, and the benefits flow overwhelmingly to Beijing.

 

+ スリランカに聞いてみるといい。この国は商業価値が疑われている港を中国の国営企業に建設させるのに(中国から)莫大な資金を借り入れた。2年前、スリランカが借金の返済が不可能になると、北京は同国に対しその新設港を引き渡すよう圧力をかけた。やがてこの港は増強を続ける中国海軍の前方展開基地となるであろう。

Just ask Sri Lanka, which took on massive debt to let Chinese state companies build a port with questionable commercial value. Two years ago, that country could no longer afford its payments – so Beijing pressured Sri Lanka to deliver the new port directly into Chinese hands. It may soon become a forward military base for China’s growing blue-water navy.

 

+ 我らがアメリカ大陸においても中国は、腐り切った役立たずのベネズエラのマドゥロ政権に触手を伸ばし、原油で返済される50億ドル(5600億円)の怪しげな貸付を約束している。中国はまた同国に対する最大の単独債権者であり、ベネズエラ国民に500億ドル以上の借金を負わせている。更に北京は、中国の戦略目標に合致する政党や候補者を直接支援することで、他のいくつかの国の政治の腐敗にも手を貸している。

Within our own hemisphere, Beijing has extended a lifeline to the corrupt and incompetent Maduro regime in Venezuela, pledging $5 billion in questionable loans that can be repaid with oil. China is also that country’s single largest creditor, saddling the Venezuelan people with more than $50 billion in debt. Beijing is also corrupting some nations’ politics by providing direct support to parties and candidates who promise to accommodate China’s strategic objectives…

 

+ 昨年来中国共産党は、ラテンアメリカの3ヶ国(ドミニカ、エルサルバドル、パナマ)に対し台湾と断交し中国と国交を樹立するよう説得してきた。こうした行動は台湾海峡の安全を脅かす。アメリカは、こうした行動を厳しく非難する(アメリカは97日、この3国に駐在する大使を本国に召還した)。

And since last year, the Chinese Communist Party has convinced 3 Latin American nations to sever ties with Taipei and recognize Beijing. These actions threaten the stability of the Taiwan Strait – and the United States of America condemns these actions.

 

 

C 人権侵害、言論・信教の自由の弾圧

Human rights violation, Oppression on freedom of speech and religious liberty

 

+ アメリカは、中国が経済の自由化を進め、我が国や他の国々とより良い関係を築くことをずっと望んで来た。ところが逆に中国は軍の増強を後押しするだけの経済的攻勢路線を選択した。のみならず、我々が期待したのは、北京がその人民により広範な自由を許す方向へ向かうことだった。しばらくの間、北京は自由と人権尊重へ向けてわずかに歩を進めたが、近年、中国は統制と抑圧へ向け鋭く逆戻りしている。現在、中国は比類のない監視社会を作り上げ、そしてそれは更に広がりを見せ押しつけがましくなっている。これにはアメリカの技術が一役買っている。彼らが「中国のグレートファイアウォール」と呼ぶ壁は更に高さを増し、中国人民に対する情報の自由な流入を徹底的に制限している。

America had hoped that economic liberalization would bring China into greater partnership with us and with the world. Instead, China has chosen economic aggression, which has in turn emboldened its growing military. Nor, as we hoped, has Beijing moved toward greater freedom for its people. For a time, Beijing inched toward greater liberty and respect for human rights, but in recent years, it has taken a sharp U-turn toward control and oppression. Today, China has built an unparalleled surveillance state, and it’s growing more expansive and intrusive – often with the help of U.S. technology. The “Great Firewall of China” likewise grows higher, drastically restricting the free flow of information to the Chinese people.

 

+ そして2020年までに中国の指導者達は、人間生活のあらゆる側面を実質上統制することを前提とするオーウェル(注)的システム〜所謂「社会的信用度の数値化」〜を導入しようとしている。同システムの政府構想の文言には、このシステムは信用度数値の高い人物は地球上どこへでも行けるようにする一方、数値の低い人物は一歩も外に踏み出せないようにすると書いてある。

(注)ジョージ・オーウェルのSF小説「1984年」:1950年代に発生した核戦争を経て、1984年現在、世界はオセアニア、ユーラシア、イースタシアの3つの超大国によって分割統治。さらに、間にある紛争地域をめぐって絶えず戦争が繰り返されている。オセアニアでは、思想・言語・結婚などあらゆる市民生活に統制が加えられ、物資は欠乏し、市民は常に「テレスクリーン」と呼ばれる双方向テレビジョン、さらには町なかに仕掛けられたマイクによって屋内・屋外を問わず、ほぼすべての行動が当局によって監視されている。中国では、SFの話ではなくこのオーウェル的世界が現実に存在すると説明したもの。

And by 2020, China’s rulers aim to implement an Orwellian system premised on controlling virtually every facet of human life – the so-called “social credit score.” In the words of that program’s official blueprint, it will “allow the trustworthy to roam everywhere under heaven, while making it hard for the discredited to take a single step.”

 

+ そして信教の自由に関しては、新たな迫害の波が中国のキリスト教徒、仏教徒、イスラム教徒に及んでいる。先月北京は中国で最大の地下教会の一つを閉鎖した。政府は、国中の十字架を破壊し、聖書を燃やし、信者達を監禁した。そして中国は今やバチカン(ローマ・カトリック教会)と明らかに無神論者の共産党が直接司教を任命出来る(歴史的)合意を達成した。(中国政府非公認の地下教会の)キリスト教徒にとって、これは絶望の時代の到来を意味する

And when it comes to religious freedom, a new wave of persecution is crashing down on Chinese Christians, Buddhists, and Muslims. Last month, Beijing shut down one of China’s largest underground churches. Across the country, authorities are tearing down crosses, burning bibles, and imprisoning believers. And Beijing has now reached a deal with the Vatican that gives the avowedly atheist Communist Party a direct role in appointing Catholic bishops. For China’s Christians, these are desperate times.

 

+ 北京はまた仏教を弾圧している。過去10年以上に渡り、150人以上のチベット仏教僧侶が彼等の信仰と文化を抑圧する中国に抗議して焼身自殺した。そして新疆において、共産党は100万人以上のイスラム教ウイグル人を政府収容所に収監し、四六時中洗脳を試みている。収容所からの生還者は彼らの体験を振り返り、それはウイグル文化の圧殺とイスラム信仰の撲滅を目指す北京の意図的行動であると述べている。

Beijing is also cracking down on Buddhism. Over the past decade, more than 150 Tibetan Buddhist monks have lit themselves on fire to protest China’s repression of their beliefs and culture. And in Xinjiang, the Communist Party has imprisoned as many as one million Muslim Uyghurs in government camps where they endure around-the-clock brainwashing. Survivors of the camps have described their experiences as a deliberate attempt by Beijing to strangle Uyghur culture and stamp out the Muslim faith.

 

 

 

3.アメリカの対抗措置  The US counter-measures

こうした中国の行動に鑑み、アメリカは、安全保障及び経済の両面で断固とした行動をとるとし、下記のような軍事力の増強、貿易面の報復、知的財産の防護、米国各分野への浸透阻止、借金漬け外交への対応など広汎にわたる対抗措置を打ち出した。

Considering the above-mentioned China’s offensive actions, Vice President declared: “We will continue to stand strong for our security and our economy.” And he presented following wide range of counter-measures including military buildup, retaliatory measures on trade, protection of intellectual property from Chinese theft, prevention from Chinese infiltration in the US and countermeasures against China’s debt-trap diplomacy.

 

+ 過去の(米)政権は中国の行動を見て見ぬふりをし続け、多くの場合彼らに加担してきた。しかしそんな時代は終わった。トランプ大統領のリーダーシップの下、アメリカ合衆国は甦ったアメリカの強さを用い我らが国益を守っている。中国指導者に対する我々のメッセージは次の通りである:我らの大統領は一歩も引かない。そして我らアメリカ国民はビクともしない。我々は、北京との関係改善を望んではいるが、我が国の安全保障と経済のためには断固とした措置を取る

Previous administrations all but ignored China’s actions – and in many cases, they abetted them. But those days are over. Under President Trump’s leadership, the United States of America has been defending our interests with renewed American strength. Our message to China’s rulers is this: This President will not back down – and the American people will not be swayed. We will continue to stand strong for our security and our economy, even as we hope for improved relations with Beijing.

 

+ 我らが政権は、アメリカの国益、雇用、安全を守るため断固たる行動を取り続ける。我々は軍を再建し、「インド-太平洋」におけるアメリカの国益を追求し続ける。我々は中国の貿易慣行に対処しながら、北京に対し貿易障壁を取り払い、貿易上の義務を果たし、我々がかってそうしたように経済を完全に開放するよう要求し、自由で公正で互恵的な経済関係を築くよう求めていく。

Our administration will continue to act decisively to protect American interests, American jobs, and American security. As we rebuild our military, we will continue to assert American interests across the Indo-Pacific. As we respond to China’s trade practices, we will continue to demand an economic relationship with China that is free and fair and reciprocal, demanding that Beijing break down its trade barriers, fulfill its trade obligations, and fully open its economy, just as we have opened ours.

 

+ 我々は世界史上最強の軍隊を更に増強し続ける。今年初め、トランプ大統領はロナルド・レーガン政権以来最大の国防予算増加法案に署名した。7160億ドル(80兆円)を投じてアメリカ軍の全分野を増強する。我々は核戦力を近代化し、最新鋭の戦闘機や爆撃機を開発・配備し、新世代の空母や艦艇を建造しつつある、そして我々はアメリカ軍にはかってなかった分野に投資している。それには、宇宙において我が国が引き続き優勢を保持するため宇宙軍創設に向けて着手することや、サイバー世界における抑止力を強化することを許可することなどが含まれている。

We’ve been making the strongest military in the history of the world stronger still. Earlier this year, the President signed into law the largest increase in our national defense since the days of Ronald Reagan – $716 billion to extend our military dominance in every domain. We’re modernizing our nuclear arsenal, we’re fielding and developing new cutting-edge fighters and bombers, we’re building a new generation of aircraft carriers and warships, and we’re investing as never before in our Armed Forces. This includes initiating the process to establish the United States Space Force to ensure our continued dominance in space, and authorizing increased capability in the cyber world to build deterrence against our adversaries.

 

+ トランプ大統領の指示で、我々は中国からの年間輸入額2500億ドル(28兆円、中国の対米輸出額の半分以上)相当の輸入品に対し制裁関税(当初の関税率は10%、来年1月からは25%に引き上げる方針)を課しつつある。これには北京が手に入れ支配を試みている特に中国の先端産業の製品を対象とした最も高い関税が含まれる。そしてまた大統領が明言したように、公正且つ互恵的な取引がなされないなら、この額の実質2倍以上にあたる全輸入品に対し更なる関税を課す積もりである。我々の行動は(中国に)大きな衝撃を与えている。中国最大の株式市場は今年前期9か月で25%下落した。その主たる原因は、我が政権が北京の貿易慣行に対し強い態度で立ち向かったからである。トランプ大統領が言うように、我々は中国市場が苦しむことは望まない。実際には彼等の市場が繁栄することを望む。ただアメリカは、北京が公正、公平、互恵的な貿易政策を採るよう望んでいるのだ。悲しいかな、中国の指導者達はこれまでこうした方向を取ることを拒否してきた。

And at President Trump’s direction, we’re also implementing tariffs on $250 billion in Chinese goods, with the highest tariffs specifically targeting the advanced industries that Beijing is trying to capture and control. And the President has also made clear that we’ll levy even more tariffs, with the possibility of substantially more than doubling that number, unless a fair and reciprocal deal is made. Our actions have had a major impact. China’s largest stock exchange fell by 25% in the first 9 months of this year, in large part because our administration has stood up to Beijing’s trade practices. As President Trump has made clear, we don’t want China’s markets to suffer. In fact, we want them to thrive. But the United States wants Beijing to pursue trade policies that are free, fair, and reciprocal. Sadly, China’s rulers have refused to take that path – so far.

 

+ 我々は、中国がアメリカの知的財産の窃取を止め、技術移転を強要する略奪的慣行をやめるまで制裁を続ける。

We will continue to take action until Beijing ends the theft of American intellectual property, and stops the predatory practice of forced technology transfer.

 

+ 自由で開かれたインド-太平洋という我が国の目標を前に進めるため、我々はインドからサモア(南太平洋の島国)に至るまで、我が国と価値観を共有する諸国と新しい強固な絆を築いて行く。我々の関係は、独裁ではなくパートナーシップの上に築かれる尊敬の念から発するものとなろう。

And to advance our vision of a free and open Indo-Pacific, we’re building new and stronger bonds with nations that share our values, across the region – from India to Samoa. Our relationships will flow from a spirit of respect, built on partnership, not domination.

 

+ 我が国は、中国の借金漬け外交に対抗し、諸外国に対し正確かつ透明性のある選択肢を提供し(海外インフラ支援枠を強化するため)国際開発計画と海外投資計画を統合している。それを可能とするBUILD法案(Better Utilization of Investments Leading to Development Act開発投資の有効利用法案)にトランプ大統領は、数日内にも署名する予定だ。また、来月(11月)、私は名誉なことにアメリカを代表して、シンガポールでのASEAN、パプアニューギニアでのAPECに出席する。我々はそこで自由で開かれたインド-太平洋を支援するための新たな方針と計画を明らかにする。そして大統領に代わって、私はインド-太平洋におけるアメリカのコミットメントが比類なく強力になると言うメッセージを伝える所存だ。(注:1117日、パプアニューギニアで開かれたAPEC首脳会議で、ペンス副大統領は、中国の一帯一路構想に対抗し、600億ドル/6.8兆円のインフラ支援を正式表明した)。

And we’re streamlining international development and finance programs, giving foreign nations a just and transparent alternative to China’s debt-trap diplomacy. To that end, President Trump will sign the BUILD Act - Better Utilization of Investments Leading to Development Act -into law in the days ahead. And next month, it will be my privilege to represent the United States in Singapore and Papua New Guinea, at ASEAN and APEC. There, we will unveil new measures and programs to support a free and open Indo-Pacific – and on behalf of the President, I will deliver the message that America’s commitment to the Indo-Pacific has never been stronger.

 

+ ここアメリカ本土においても我が国益を保全するため、対米外国投資委員会(CFIUS: Committee on Foreign Investment in the United States米政府の省庁間委員会外国による米国の企業や事業への直接投資が国家安全保障へ及ぼす影響を検討している)を強化している。北京の侵略的行為から我が国の安全を守るため、同委員会はアメリカにおける中国の投資に対する監視基準を引き上げた。

To protect our interests here at home, we’ve strengthened CFIUS (the Committee on Foreign Investment in the United States), heightening our scrutiny of Chinese investment in America, to protect our national security from Beijing’s predatory actions.

 

+ アメリカの政治、政策に対する北京の有害な影響と妨害について言えば、我々は如何なる手段を用いてもこれを排除し続ける。我が国益と、最も大切にされてきたアメリカの理想を守るため、政府は我が国社会のあらゆるレベルの指導者と共に行動する。全アメリカ国民が断固とした役割を果たすだろう。そして実際に既にそうなっている。我々が今この場にいるように、新たな合意がアメリカ中で形成されつつある。より多くの経営者たちが、次の四半期より先を考えている。(中国への参入が)自社の知的所有権を中国に譲り渡すことにならないか、北京の抑圧に屈することにならないかを考え、容易に中国市場に飛び込まないようにし始めている。だが、更に多くの企業が後に続かねばならない。例えばグーグル(Google)は、中国共産党の検閲制度を強化する役割を果たし、中国顧客のプライバシーを侵害しているドラゴンフライアプリの開発を直ちに止めるべきだ。

And when it comes to Beijing’s malign influence and interference in American politics and policy, we will continue to expose it, no matter the form it takes. And we will work with leaders at every level of society to defend our national interests and most cherished ideals. The American people will play the decisive role – and in fact, they already are. As we gather here, a new consensus is rising across America. More business leaders are thinking beyond the next quarter, and thinking twice before diving into the Chinese market if it means turning over their intellectual property or abetting Beijing’s oppression. But more must follow suit. For example, Google should immediately end development of the “Dragonfly” app that will strengthen Communist Party censorship and compromise the privacy of Chinese customers.

 

+ より多くのジャーナリスト達が(中国の威しや懐柔に関わりなく)公明正大に事実を報道し、中国が我々の社会の何処に何故入り込んでいるかを詳しく追求している。我々が望むのは、さらに多くのアメリカ及び世界の報道機関がこうした努力に加わることだ。

More journalists are reporting the truth without fear or favor, and digging deep to find where China is interfering in our society, and why – and we hope that more American, and global, news organizations will join in this effort.

 

+ より多くの学者たちが力強く学問の自由を口にし、それを防衛している、さらに多くの大学やシンクタンクが、全ての金には相応の要求が伴っていることを認識して、勇気を振り絞って北京のあぶく銭を拒否している。我々は更に多くがこの列に加わってくれるものと確信している。

More scholars are speaking out forcefully and defending academic freedom, and more universities and think tanks are mustering the courage to turn away Beijing’s easy money, recognizing that every dollar comes with a corresponding demand. We’re confident that more will join their ranks.

 

+ 米全土を通じアメリカ国民は、現政権が中国との経済的、戦略的関係を見直し最終的にはアメリカ・ファーストを目指していることに対し改めて謝意を表わすと共に(中国に対する)警戒心を育んで来ている。そしてトランプ大統領のリーダーシップの下、アメリカはこの方針を維持する。中国は、アメリカ国民と国民が選んだ両院議員が断固たることを知るべきだ。

And across the nation, the American people are growing in vigilance, with a newfound appreciation for our administration’s actions to re-set America’s economic and strategic relationship with China, to finally put America First. And under President Trump’s leadership, America will stay the course. China should know that the American people and their elected representatives in both parties are resolved.

 

+ 我が国の国家安全保障戦略(NSS)が述べているように、競争は必ずしも敵を意味しない。トランプ大統領が明言しているように、我々は、両国の繁栄と安全が、別々にではなく共に進展するよう北京との建設的な関係を望んでいる。北京はこうした考えから遠ざかり続けて来たが、中国の指導者達がこれまでの方針を変更し、「(ケ小平の)改革・開放」精神とより大きな自由へ立ち戻ることはなお可能である。アメリカ国民はそれ以上を望まないし、中国人民にも最低限そうなる権利がある。

As our National Security Strategy states: “Competition does not always mean hostility.” As President Trump has made clear, we want a constructive relationship with Beijing, where our prosperity and security grow together, not apart. While Beijing has been moving further away from this vision, China’s rulers can still change course, and return to the spirit of “reform and opening” and greater freedom. The American people want nothing more; the Chinese people deserve nothing less.

 

+ 偉大な中国の作家魯迅は、中国は、外国人を野蛮人と見下すか、聖人と敬うかのどちらかで、決して(中国人と)同等には見ないとしばしば嘆いた。現在アメリカは中国に手を差し伸べている。我々は、北京がやがて、言葉ではなく行動で、そしてアメリカに対する新たな敬意をもって向き直ってくれることを願っている。しかし、中国に公平、相互主義、そして主権の尊重と言う下地が出来るまでは我々が寛容になることはない。「人見目前、天見久遠」人間は目の前だけを見ているが、天は遠い将来を見ているーと言う古い中国の諺がある。前に進むよう、強い決意と信念を持ってともに平和と繁栄に満ちた未来を目指そうではないか。トランプ大統領のリーダーシップと彼が習近平主席との間に築いた関係が保たれますように(注:トランプ大統領は、昨年46日、習主席をアメリカに招待、118日には北京で習主席に温かく迎えられた。それ以来二人は強固な個人的関係を築き上げてきたと言われている)。アメリカ国民と中国人民との間に恒久的な友情が生まれますように。天が将来を見ていますように。神のご加護で米中共にそうした未来にきっと出会えるでしょう。ありがとうございました。皆さんに神のご加護を。そしてアメリカ合衆国に神のご加護を。

The great Chinese story-teller Lu Xun often lamented that his country “has either looked down at foreigners as brutes, or up to them as saints, but never as equals.” Today, America is reaching out our hand to China; we hope that Beijing will soon reach back – with deeds, not words, and with renewed respect for America. But we will not relent until our relationship with China is grounded in fairness, reciprocity, and respect for sovereignty. There is an ancient Chinese proverb that tells us that “men see only the present, but heaven sees the future.” As we go forward, let us pursue a future of peace and prosperity with resolve and faith. Faith in President Trump’s leadership, and the relationship that he has forged with China’s president. Faith in the enduring friendship between the American people and the Chinese people. Faith that heaven sees the future – and by God’s grace, America and China will meet that future together.

Thank you. God bless you. And God bless the United States of America.

 

 

 

 

4.結びに

+ ペンス副大統領は、独立戦争、第2次世界大戦、朝鮮戦争、ソ連崩壊という歴史の大きな節目における米中関係を振り返ったうえで中国を激しく批判し、現在の米中関係が歴史的転換点にある旨を強調している。このことから世界の報道の多くは、この演説は世界の2大経済大国が新冷戦に突入したことを公式に告げたものだと表現している。しかし、この演説を、チャーチル英首相が、バルト海のステッテンからアドリア海のトリエステまでヨーロッパ大陸に鉄のカーテンが降ろされた、と冷戦の始まりを告げたスピーチと同じ脈絡で見るのは難しい。何故なら、米国を中心に西側世界が一致してソ連及びその衛星国の共産圏を封じ込めてきた米ソ冷戦の時代と現在の国際情勢を比較すると、今は中国を孤立化させるような情勢にはなく、むしろトランプ大統領率いる米国に対して世界の不信感が増大しているのが現状である。但し、この演説は、中国共産党政権に対してアメリカが全面的な反撃を宣言した「宣戦布告」と見ることは可能だ。そしてこれがアメリカを中心とする新たな国際秩序を再構築するきっかけとなる可能性はある。

Vice President Pence bitterly criticized China and emphasized that both nations were now facing a historical turning point, looking back on the US-China relation in a major milestone of the world history such as the American Revolutionary War, World WarU, the Korean War and the collapse of the Soviet Union. Thus, his speech has been widely portrayed in the global press as an official declaration that the world’s two largest economies are engaged in a “New Cold War.”

However, it is hard to read this speech in the same kind of context as former British Prime Minister Winston Churchill’s speech which was considered one of the opening volleys announcing the beginning of the Cold War, saying “From Stettin in the Baltic to Trieste in the Adriatic, an iron curtain has descended across the continent.” Because, when comparing the period of the U.S.-Soviet Cold War that the Western countries had contained the communist Soviet and her bloc centering on the U.S. to the current international situation, now is not the period to isolate China, but distrust of the United States led by President Trump has rather grown in the world. However, this speech can be regarded as "the declaration of war" which the United States launched a sweeping counterattack against the Chinese Communist Government. Then, there is a possibility that this speech fuels to rebuild a new world order led by the United States.

 

+ この宣戦布告は、もともとトランプ政権の発案ではなく、このペンス演説を仕掛けたマイケル・ピルズベリー氏によるものと言われる。ピルズベリー氏とは、ペンス講演を主催したハドソン研究所の中国戦略センター所長で、国防総省顧問でもある。彼はまた中央情報局(CIA)でも働き、CIAのエクセプショナル・パフォーマンス賞を受賞した米国随一の中国専門家と言われている。トランプ大統領も彼が米国を代表する中国問題の権威と認めている。ピルズベリー氏はもともと米国の「中国関与政策」を主導した中心人物の一人だった。同政策は、1972年のニクソン大統領の訪中以来アメリカの対中政策の基本をなすもので中国に深く関与していくことを意図し、ペンス氏が演説で触れたように「経済民主化を促せば、中国はやがて政治的にも民主化されて国際社会に溶け込む」というものだ。しかし、彼はその著書China2049秘密裡に遂行される世界覇権100年戦略」で「そうした期待は誤りだった」とし、中国に騙されていたことを認めた。米国の偵察衛星が、中国が南シナ海で岩礁を埋め立て、人工島に滑走路やレーダー施設を建設していることを初めて探知したのが201411月である。その翌年1027日、オバマ政権は「航行の自由作戦」を断行し、米海軍駆逐艦が埋め立てられた岩礁の一つの12海里以内を航行した。ピルズベリー氏の「China2049」が出版されたのがこの年である。ピルズベリー氏が主導する中国脅威論は、この頃から米国で本格的に議論され始め、そして3年経って今回、ペンス演説によって正式にトランプ政権の政策に採用された形だ。ピルズベリー氏は、単にペンス副大統領の講演を主催したというだけではなく、演説内容そのものが、ピルズベリー氏がこの著書で訴えた主張と同じなのである。こうした経緯もあり、今回の演説で示されたアメリカの通商上、安全保障上の対中強硬政策は、将来にわたってアメリカの総意になると思われる。

“The declaration of war” was not originated by the Trump administration, but by Mr. Michael Pillsbury who organized Pence’s speech this time.

Mr. Michael Pillsbury is director of the Center on Chinese Strategy at the Hudson Institute and counsellor at the Department of Defense (DOD).

He also worked at the CIA, and is said to be the best China watcher in the United States who won the CIA Director’s Exceptional Performance Award. President Trump also told a press conference: “Mr. Pillsbury is the leading authority on China.”

Mr. Michael Pillsbury was originally one of the core members who led "the engagement policy toward China.“ The policy intends an intensive engagement with China, which has been a foundation of U.S. policy since President Richard Nixon’s 1972 visit. It says if the United States encourages China to democratize her economy, freedom in China would expand in all formsnot just economically, but politically and China will settle in the International Community as Vice President Pence mentioned in his speech.

However, in his book "China 2049 – China’s hundred-year-secret strategy to supplant the United States as the world’s dominant power”, Mr. Pillsbury admitted that such expectation was a mistake and how Americans have been seduced into helping China.

It was in November 2014 that the US spy satellite detected for the first time that China has placed runways and radar facilities on new islets in the South China Sea, built by piling huge amounts of sand onto reefs. On October 27 next year 2015, the Obama administration asserted “freedom of navigation” (FON) operation and the USS guided missile destroyer transited within 12 nautical miles of one of China’s artificially-built features in the South China Sea. Pillsbury’s book "China 2049“ was published the same year. The "China threat theory" led by Mr. Pillsbury has been argued in earnest in the United States around this time. Then, today – 3 years later, the threat theory seems to be formally adopted as the Trump administration’s policy as the Pence’s speech represents. Mr. Pillsbury not only organized Pence’s speech, but the Pence’s speech content itself was the same as the claim which Mr. Pillsbury appealed in the book

From these processes, the United States hard-line policy toward China – not just on the trade policy, but on the security policy which was shown in the Pence’s speech this time seems to become an American consensus through the future.

 

+ この10月、日本の首相として7年ぶりに、安倍首相が中国を公式訪問し、習近平国家主席らと会談した。安倍氏は、「競争から協調へ、日中関係を新しい時代へと押し上げていきたい」と強調した。習氏も、「両国の関係は正常な軌道に戻った」と評価した。中国が対日強硬姿勢を改め関係改善を求めてきたこと、及び安倍総理のこの発言の背景には、対米関係を巡り双方それぞれに思惑があってのことである。しかし、こと安全保障に関して言えば、安倍総理が我が国にとって中国が最大の軍事的脅威であるとの見方を変更したわけではない。その意味で、ペンス演説で示されたアメリカの対中認識は日本にとって心強いものであるが、反面、米軍・自衛隊の共同作戦面の更なる深化や防衛費増加を迫られる可能性がある。

This October, Prime Minister Shinzo Abe has made an official visit to China, the first by a Japanese prime minister in seven years, and held talks with Chinese President Xi Jinping, among others. Abe stressed he hopes “to propel the Japan-China relationship into a new era, from competition to cooperation.” Xi also positively regarded the ties, saying, “China-Japan ties are back on track.” Behind China’s change of its hard-line stance toward Japan and Abe’s comment on the improvement of bilateral relations, both nations have their own calculations involving the United States. However, as far as the national security is concerned, it’s not like Prime Minister Abe changed his view that China is the most serious military threat for our country. In that sense, the American awareness on China which was shown in the Pence’s speech is very reassuring for Japan, but, at the same time, Japan might be asked to further deepen the joint operations between the US Force and JSDF and more national defense-related expenditures.

 

+ 最後に、中国がアメリカに対して行っているような浸透工作は、当然ながら我が国に対しても行われている。日本の場合、それに対処する官庁が、中国資本による土地買収に関しては国土交通省、産業スパイについては経済産業省、軍事情報窃取については防衛省、孔子学院は文科省の管轄、と縦割りになっている。我が国には、中国の工作活動を分析し、白日の元に晒す横断的な組織がないのが残念だ。今回のアメリカ副大統領演説のように、統合された政府の情報として具体的に中国の浸透工作が公表されれば、政界、政府・地方自治体、企業、教育現場、メディアはもとより国民の共産国中国に対する認識は格段に違ってくるのではないか。

                                                                  終り

Lastly, needless to say, Chinese infiltration-operations have been conducted in Japan the same as they do in the United States. In case of Japan, the government structure which should cope with is compartmentalized as the Ministry of Land, Infrastructure and Transport, the Ministry of Economy, Trade and Industry, the Defense Ministry and the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology are respectively in charge for the land purchase by the Chinese capital, the industrial espionage, the theft of military information and the Confucius Institute. Unfortunately, there are no central organizations to analyze in a cross sectional way and reveal such Chinese activities to the public. If Chinese infiltration-operations are definitely revealed as the integrated government information like Pence’s speech, people’s awareness against the communist China, let alone by politics, the central and the local government, business, educational job site and media will remarkably differ.

                                                                   The end

 

 

 

 

 


直線上に配置
                                         ホームページへ