直線上に配置

25.2.20 NEEC

赤字はFredによる修正

都市美―ワシントンDCとパリの類似性―(コメント)

 

海外旅行など珍しくもなくなった昨今、十全会メンバー各位にも仕事や観光でワシントンDCやパリを訪れた人は少なからず居られることと思います。

今回のテーマは、エチオピア系アメリカ人でフランス女性と結婚しパリに永く住んでいた著名な小説家Dinaw Mengestu氏が、アメリカに帰国後、2013117日付のNew York Times紙に寄稿した、都市美という視点から見たパリとワシントンDCの類似性についてです。私は30年前の在欧中、パリは何故かくも美しいのかと興味を抱き何度も訪れたことがあるので、今回は主としてパリの美しさがどのようにしてもたらされたかについてコメントしました。

パリは世界で最も多くの観光客を惹きつける都市の一つですが、最近は相次ぐテロの恐怖から客足が遠のいており、フランス政府もその回復に躍起となっているようですね。

 

1.私が海外へ行ったのは、30歳の時、上司のカバン持ちで米国・ワシントンDCの国防省(ペンタゴン)を訪れたのが最初であった。その時、初めてナショナルモールにあるキャピトル(連邦議会議事堂)、ワシントンモニュメント、リンカーン記念館、ホワイトハウスなどを見物し、各モニュメントの規模の壮大さと美しさに圧倒されたことを想い出す。

 

2.それから10年後、40歳で初めて欧州の地を踏み、今度は外交官としてNATO本部のあるベルギーに駐在することになった。滞在間、北欧、中欧、南欧、東欧諸国の多くの都市を訪れ、ヨーロッパ列強の往時の栄華が偲ばれる建物や各種モニュメントの美しさに目を見張ったものである。しかし何と言っても、私が最も魅了された都市は世界の首都と言われるパリである。私が住んでいたベルギーの首都ブリュッセルからパリまで約300km、おおよそ東京から名古屋までの距離を、親しい友人が住んでいたせいもあり、在欧間、車で30−40回は往復しただろうか。このミッシェランガイドを頼りにパリ中を車ではなく徒歩で歩き回ったことを思い出す。その頃私は、パリは何故かくも美しいのかとその都市づくりに興味を持ったことがある。本日は、ワシントンDCをよく知らない私には両都市の比較は出来ないので、パリの美しさについてのみ、それがどうやってもたらされたかについて述べて見たい。

 

<ミッシェランガイド>

My first visit to overseas was an official trip to the United States in my early 30s, accompanying my boss, and the place was the Pentagon in Washington, D.C. At that time, I saw the Capitol, the Washington Monument, the Lincoln Memorial in the National Mall and the White House for the first time. I remember to have been overwhelmed by the grandeur and beauty of each monument.

 

2.After ten years, I set foot on European soil for the first time at the age of 40, and had resided in Belgium as a diplomat. During my 3 yearsstay, I visited many cities of Northern, Central, Southern and Eastern European countries officially and privately, and was strongly impressed by the splendor of buildings and monuments to make me think of the ever glory of Western powers. However, the city where I was most fascinated is Paris, called “the capital of the world” after all. The distance between Paris and Brussels in Belgium where I had lived is 300 km, nearly equal to the distance between Tokyo and Nagoya. Because my intimate friends lived in Paris, I made a round trip between the two capitals by my car about 30 to 40 times in total during my tenure. I remember that I often walked about the whole Paris not by car, but on foot, relying on this Michelin guide. At that time, I got interested in why Paris was so beautiful and what was its urban planning. Today, I would like to explain only about how the beauty of Paris was created, because I cannot compare Washington, D.C. with Paris due to little knowledge of Washington, D.C. 

  

3.パリの美しさは、何と言っても他の欧州の都市では見られないその“光り輝く明るさ”にある。実はこの明るさは、日本に黒船が来航した頃に行われたパリの大改造によりもたらされたものである。“Haussmannisation(オスマニザシオン―オスマン化)”と呼ばれたパリの大改造は、19世紀後半、ナポレオン3世の命により、1853年から1870年までセーヌ県知事を務めたオスマン男爵がナポレオン3世の構想に沿って断行した。

19世紀半ばのパリ中心部は中世の時代そのままに、狭く曲がりくねった路地と狭苦しい建物が交通を阻み、且つ不衛生そのものだった。路地は泥と掘立小屋、湿気と悪臭に覆われ、貧困とごみや排泄物の放置を許す下水システムの不備・劣悪さを象徴する場所であった。

昨年4月、初めてパリを訪れた女優天海(あまみ)(ゆう)()さんを、パリッ子の男性歴史家が中世の面影をいまだ留めている路地へ案内し、オスマン男爵のパリ改造について説明するシーンをNHKが放映していた。彼によれば、改造前のパリ路地裏の家々にはトイレがなく、住民は中庭へ生ごみや糞尿を投げ捨てていたため、汚物が5階の高さまで積みあがったと言う。更に中庭が利用できない場合には、「水だ、水だ」と叫んで1.7mほどの幅しかない路地へ階上から汚物を捨てたそうだ。

オスマン男爵はまず地形図を作ることから始めパリの再デザインに着手した。オスマン改造には4つの動機があった。

第1は経済である。街路を整備し物流を容易にすることで工業化を促進する。

第2は都市景観の美化である。光を街路に取り込み、壮麗さと統一性を創造する。

第3は衛生である。新しい下水システムを作り街から排泄物と悪臭を一掃する。

第4は軍事面の動機である。街路を広く真っ直ぐにすることで、レジスタン達の抵抗運動を出来難くする。

これら4つの動機に基づき、凱旋門から放射状に延びる12本の通り(アベニュー)が、両側に並木が植えられたブルヴァールと呼ばれる幅員の広い大通りへと作り変えられた(一番広いアベニュー・フォッシュの幅は122mもある)。また、中世以来の複雑な路地が取り壊されて、内側に緑化された中庭を持つ街区が造られ開放的で衛生的な街へと変貌した。また、街に壮麗さと統一性を与え、且つ、多くの光を取り入れるために、街路に面する建物の軒高を6階の高さへ統一すると共に、軒が連続するようにしたほか、屋根の形態、窓の大きさ、外壁の石材についても指定した。こうして出来た建物はオスマン様式と呼ばれている。

こうした改造を行うため、スクラップ・アンド・ビルド手法が取られ、計画地域にある建物は強制的に取り壊わされた。オスマンによって破壊された路地裏はパリ路地裏総面積の7分の3に上ったという。このため、オスマンは「壊し屋」とあだ名がつけられた。しかし、このオスマン改造は、パリを光り輝く都市へ変身させ、パリをして世界の首都、光の都と呼ばしめるようにした。

When all is said and done, the beauty of Paris consists in its brightness so that the whole city looks shining, which is never not seen in other European cities. This brightness was brought by the large renovation of Paris around the period when the Black Ships arrived in Japan in 1853 (Perry Expedition).

The Haussmann's Renovation of Paris so-called “Haussmannisation” was a modernization program to transform Paris from a medieval city into a prominent capital, commissioned by Napoléon III and directed by the Seine prefect, Baron Georges-Eugène Haussmann, between 1853 and 1870.

In the middle of the nineteenth century, the center of Paris had the same structure as it did in the Middle Ages. The narrow interweaving streets and cramped buildings impeded the flow of traffic, resulting in unhealthy conditions. The streets were covered with mud and makeshift shanties, damp and stink, filled with the signs of poverty as well as the signs of garbage and waste left there by the inadequate and faulty sewer system. Last April, NHK aired that a Parisien historian explained the Haussmann's Renovation to Japanese actress Yūki Amami who visited Paris for the first time, taking her to a back-street of Paris. According to his explanation, since there was no toilet in cramped buildings of the Paris back alley before Haussmann's Renovation, residents used to throw away garbage and feces and urine to the courtyard, and those they finally stacked up to the height of fifth five floors. When the courtyard could not be used, they scattered filth into the street with only a 1.7m width from upstairs, shouting “Water! Water!”   

Haussmann began the redesigning process by making a topographical map of Paris. There were many motivations driving the modernization of Paris.

+ The first was economic. It promoted industrialization by making the transportation of goods easier.

+ The second motivation was visual appeal. More light penetrated the streets and the openness created an impression of majesty and unity.

+ The third motivation was hygiene. Haussmann created a new plumbing system to remove waste from the city and eliminate bad smells.

+ The final reason was military. The wide boulevards prevented rebels from raising barricades.

Based on these motivations, 12 radiating avenues from the Arch of Triumph were renewed into the wider street, called boulevard, whose both sides have a tree-belt (the widest Avenue Foch has is 122m in width). Moreover, the complicated streets and buildings since the Middle Ages was were destroyed and rebuilt so that each block has had a courtyard with trees planting planted inside, and Paris was transformed into an open and sanitary city. Further, in order to give a it majesty and unity and make more light penetrate to the city, Haussmann unified the eaves-height of buildings facing the street into the level of sixth floor level, and made the eaves range/string consecutively, and specified the shape of roof, the size of window and the stone of outer wall. This way of building was called the “Haussmann-style.” In order to execute this renovation, the scrap-and build approach was adopted and every building in the planned area were forcedly demolished. It is said that the area destroyed by Haussmann went up to 3/7 of the whole back alley of Paris. For this reason, Haussmann was nicknamed “the Destroyer of Paris.” However, Haussmannisation finally transformed Paris into the shining city, and made it call it came to be called the capital of the world and “La ville-lumiere (the city of light)”.

 

4.蛇足ながら、光輝く都市へのパリの変身が、モネ、ドガ、セザンヌ、ゴッホやルノアールに代表される印象派の画家たちの絵にも多大の影響を与えた。それまで印象派と呼ばれる画家たちは、光を求めてパリ郊外の自然の中へ出て行ったが、オスマン改造で一変したパリ市内の陽光溢れる中庭や部屋の中でも絵が描けるようになった。現在オルセー美術館に展示されている、モンマルトルにあったダンスホールの中庭で踊る人々を描いたルノアールの「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏場」は光を描いた代表的な作品の一つである。

For reference, Haussmann's Renovation, resulting in the city of light greatly influenced on the painting of a group of the impressionist composed of Claude Monet, Edgar Degas, Paul Cezanne, Vincent van Gogh, Auguste Renoir and so on. They emphasized on accurate depiction of light in its changing qualities (often accentuating the effects of the passage of time). Thus, Leaving the lightless Paris, they went out to nature in the suburbs looking for light so thus far. However, they could come to depict light in the courtyard and room even in the center of Paris which were full of light thanks to Haussmann's Renovation. The well-known Renoir’s painting “Dance at Le Moulin de la Galette (Bal du moulin de la Galette)” now exhibited in the Orsay Museum, which depicts people enjoying dance at in the courtyard of the dance hall in Montmartre is one of the typical paintings depicting light.

 

5.この記事では、ワシントンDCのナショナルモールとパリのチュイルリー公園一帯のモニュメントの配置が酷似していると記述されているが、確かに航空写真や地図で見る限り筆者の言うとおりである。(下記写真参照)ナショナルモールは、ワシントンDCの都市計画をデザインしたフランス人のピエール・シャルル・ランファンの設計をもとに、彼が亡くなってから70年後の1900年代初期に作られている。彼の存命中(1754−1825)、パリには既に凱旋門もチュイルリー公園もルーブル美術館も存在しており、設計時彼の頭の中には当然パリのイメージがあったであろう。では、ナショナルモールは、オスマン改造の影響も受けているのだろうか? オスマン改造は勿論チュイルリー公園一帯にも及んでいる。そのため、時系列から判断して、当然、ナショナルモールの建設時にはオスマン改造が反映されていたと思われる。

オスマン改造は世界の都市づくりに大きな影響を与え、アメリカではシカゴが特にその影響を受けていると言われる。

 

According to this writer, the National Mall in Washington, D.C. bore a striking resemblance to the Jardin des Tuileries in Paris. He pointed out that the line of sight connecting the Lincoln Memorial to the Capitol echoed the line connecting the Arc de Triomphe with the courtyard of the Louvre. These aerial photograph and map exactly endorse his comment on the similarity of both areas.

Based on the initial design by Pierre Charles L’Enfant, the French-born architect who made the original designs for Washington, the National Mall was constructed in the early 1900s, 70 years after L’Enfant passed away. During L’Enfant's lifetime (1754-1825), the Arc de Triomphe, the Jardin des Tuileries and the Musee du Louvre in Paris had already existed in each location. Therefore, when designing the National Mall, L’Enfant must have superimposed the image of the Jardin des Tuileries to the planning of the National Mall. Then, was the construction of the National Mall also influenced by Haussmann's Renovation?

Haussmann's Renovation between 1853 and 1870 encompassed all aspects of urban planning, both in the center of Paris and in the surrounding districts including the Jardin des Tuileries. Therefore, from sequential point of view, it's natural to think so. The Haussmannisation of Paris influenced the development of many cities in the world. Chicago is one of them in the United States.

<ワシントンDCのナショナルモール>

中央のドームのある建物が連邦議会議事堂、その向かいにあるのがワシントン・モニュメント、さらにその奥の白い建物がリンカーン記念館。中央右側にホワイトハウスがあるが写真には写っていない。モニュメント左側にポトマック河を挟んで国防省(ペンタゴン)がある。

連邦議会議事堂の位置を凱旋門、モニュメントのある場所をコンコルド広場、リンカーン記念館をルーブル美術館に置き換えると下記パリとの類似性がわかる。

<パリ>

http://crea.bunshun.jp/mwimgs/c/2/568/img_c21aeaabbd710a3aac1745f768425e31394502.jpg

パリの街は、写真中央の凱旋門を中心として12本の大通り(アベニュー)が放射状に広がっている。中央のひときわ道幅の広い道がシャンゼリゼ通り。世界一有名なこの通りをまっすぐ進めば、中程の緑濃い一角左側にエリゼ宮(大統領府)、オベリスクが立っているのがコンコルド広場、その向こうがチュイルリー公園、更にその奥に凱旋門と正対する形でルーブル美術館がある。これがオスマン男爵の大改造で達成されたパリの光景である。(右上を斜めに横切るのがセーヌ川)。

 

 

 




直線上に配置
                                         ホームページへ