直線上に配置

25.9.25

赤字はFredによる修正

芸術鑑賞に言葉はいらない(コメント)

 

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋・・などいろんな修飾語が冠せられるこの季節ですが、今回は、芸術の秋に鑑み、2013年6月7日付International Herald Tribune紙に掲載された「Art in a World of Silence芸術鑑賞に言葉はいらない)」と言う記事を紹介します。

この記事は、パリのある美術館で、筆者がたまたま目にしたシャガールの絵に出会った幼児達の様子についての驚きを伝えるものです。先生に引率され美術館に入ってきた4−6歳位の幼児の集団が、先生の絵の説明には耳も貸さずおしゃべりに夢中になっていたところ、シャガールの絵の前に来た時ぴたりとおしゃべりを止め絵を凝視し始めたと言うのです。記事は、シャガールの絵が何故子供達をとりこにしたのかの説明と共に、事故や病気で「見る」・「聞く」など五感の機能を失った身障者が、他の機能でそれらを代替して人々に感動を与える行動をとっている例も紹介しています。シャガールの絵は日本でも大変人気がありますが、私はその昔、パリ・オペラ座で初めて彼の絵に接した時の印象をコメントしました。

 

 

 

1.私がシャガールの作品に初めて出会ったのは、1984年、パリ・オペラ座でバレー「白鳥の湖」を鑑賞した時だった。ご承知の通り、19世紀の壮大な建築物であり国の記念物であるこのオペラ座は、ネオ・バロック様式の典型として知られ、豪華絢爛たる色とりどりの大理石の列柱、クリスタルと金のシャンデリア、夥しい彫刻群で飾られている。そして、巨大なクリスタルのシャンデリアが吊るされた劇場の天井にシャガールの傑作「夢の花束」が描かれている。

1963年、シャガールが78歳の時、彼は、新装なったオペラ座の天井画を描くよう命ぜられた。時の文化大臣アンドレ・モローがユニークな画を希望し、ならばシャガールにと白羽の矢が立ったものである。しかし、今でも私は、この壮麗なネオ・バロック様式の内装と、子供の絵本から飛び出してきたような鮮やかな色彩とモチーフで彩られたシャガールの絵の取り合わせに奇妙で落ち着かない感情を抱いたことを想い出す。なお、この時は目を凝らしても何が描かれているのかよくわからなかったが、後にこの天井画には、ワグナーのトリスタンとイゾルデ、ベルリオーズのロミオとジュリエット、ストラビンスキーの火の鳥、チャイコフスキーの白鳥の湖、ビゼーのカルメンなど14人の作曲家のオペラ作品が描かれていることを知った。それだけでも440ポンドの量の絵具を使って描かれた220平米の絵の大きさが想像できるであろう。

シャガールの絵の好きな人にその魅力を尋ねれば、色彩の美しさと、絵本の世界に引き込まれるような各種テーマの描写と答える人が多いであろう。1887年、ロシアの貧しいユダヤ人家庭に生まれた彼の絵は、少年時代の思い出を一生かけて結実させたものである。彼の絵は、ユダヤの世界と聖書に書かれた物語を描くことを特徴としている。シャガールはこうしたテーマを通じて人々に誰もが経験する人生を語りかけた画家であったと言えるのかも知れない。

 

My first time to see a real Marc Chagall's picture was when I enjoyed the ballet, "Swan Lake", in the Paris Opera House in 1984. As you know, the Paris Opera, a majestic 19th-century building and national monument is well-known as the typical neo-baroque style, and is decorated with absolutely gorgeous marble of various colors, crystal and gold chandeliers and tremendous sculptures. The ceiling area, which surrounds the immense crystal chandelier, contains Chagall's masterpieces named “La bouquet de reve (The bouquet of dream)”.

 In 1963, when Chagall was 78 years old, he was commissioned to paint the new ceiling for the Paris Opera. André Malraux, France’s Minister of Culture wanted something unique and decided Chagall would be the ideal artist. However, even now, I remember that I had a strange or uncomfortable feeling as for the combination of the magnificent neo-baroque style interior and the unique Chagall’s ceiling picture with luminous colors and many motifs which has as if they had just jumped out of a child's picture-book. At that time, I could not see well the picture into details even though I strained my eyes. When I confirmed it later, I understood that Marc Chagall depicted scenes from operas by 14 composers such as – Wagner‘s Tristan und Isolde, Berlioz’s Roméo et Juliette, Stravinsky’s Fire Bird, Tchaikovsky’s Swan Lake, Bizet’s Carmen, and so on. That is why the picture was nearly 2,400 square feet (220 sq. meters) and required 440 pounds of paint.

If someone asks Chagall’s fanciers about the charm of his pictures, most of them will say,  that is his unique depictionchildlike in its apparent simplicity yet luminous with color and evocative of the world of dreams and the subconscious.

Marc Chagall was born in 1887 to a poor Jewish family in Russia. As his paintings began to center on images from his childhood, the focus that would guide his artistic motivation for the rest of his life came to fruition. In addition to images of the Jewish world, Chagall’s paintings are inspired by themes from the Bible. Chagall must have been a painter who could tell people about life, which everyone will experience, through those themes.

 

オペラ座

パリ・オペラ座画像 に対する画像結果 オペラ座画像 に対する画像結果

File:PG142.jpg写真: シャガール 夢の花束

 

オペラ座劇場の天井画 「 夢の花束 La bouquet de reve

 

2.この記事で筆者は、人間が持つ五感―味覚・視覚・臭覚・聴覚・触覚―は、例え病気や怪我や老化でそのうちの幾つかが失われたとしても、なお生きている他の感覚が人間の営みを続けさせるために失われた感覚を補完し、それが時として我々を感動させる行動を産むものだと言っている。その例として、筆者は高齢で耳と目が不自由となった自分の母の行動、手話によるリア王の上演、地下鉄プラットホームでの盲人の振舞、パラリンピアン達の驚くべき運動能力を例に挙げている。

筆者は、記事の冒頭、お喋りを止めてシャガールの絵に見入る幼い子供達の様子を驚きをもって伝えているが、これについて私は、先に説明したシャガールの絵の色彩やモチーフ描写が、まさにシャガールが演じている手話であり、それが、難しいことを口で説明しても“聞く耳を持たない”幼児に伝わっている光景だと解釈した。

 

I think what the writer of this article is going to say is as follows;

If some senses out of our human-equipped five senses tasting, seeing, smelling, hearing and touching are lost due to illness, injury or aging, the remaining valid senses are trying to compensate for the lost senses in order to continue life. In this process, some handicapped persons sometimes display miraculous actions which move people. As the example, the writer picks up his mother’s case, a deaf actor’s performance of “King Lear”, blind people’s determined independence shown at a subway platform and the superb talent and willpower of paralympians.

Particularly, the writer describes with amazement small children’s behavior who look at Chagall's pictures. About this scene, I understand that the luminous color and the childlike depiction as I mentioned at the beginning is just the sign language performed by Chagall, and the language was easily understood by small children who are deaf for the difficult explanation with words.

 

3.私は、絵を描くことも鑑賞することも好きでよく展覧会へ行く。

絵を見るたびに思うのだが、絵の前ではしゃべる必要はない。ただ、黙って見ていればいい。絵は耳で聞くものではなく、自分の目で見るものだ。芸術とは、知識でも学問でもなく、感性そのものの表現なのだ。どんな絵にも作家のそれなりの主張があり、見る者はその主張を感じて心が自然に動き出す。しかし、自分が感じる絵とそうでない絵とがある。 感じない絵とはその中に自分がいないということだ。逆に感じる絵には自分がその中にいる。また、絵に高低(たかひく)があるとすれば、その高さは見る者の高さによって決まる。絵はそれを引き出す力を持っている。それが絵の価値と言えるのだろう。シャガールの絵は、黙って見ているだけで子供さえも虜にする力を持っていると言うことだ。

 

I like to paint a picture and enjoy looking at it as well, thus I often visit an exhibitions.

When I look at a picture, every time I think, we are not required to talk about the picture, but required just looking at it silently. A picture is not to be heard by the ears, but to be seen by the eyes. Art is not knowledge or learning, but expression of sensitivity itself. Any pictures are transmitting the painter's opinion in its own way.

People who look at the picture react to the painter’s opinion and move their sensitivity automatically. However, while there is a picture which we can feel, there is a picture which we cannot do so. The picture which we cannot feel is the picture which we cannot find ourselves inside. Conversely, the picture which we can feel is the picture which we can discover ourselves inside. Moreover, if a picture has a height, the level will be decided by the height of people who look at it. The picture has the power to pull it out. That will be just the worth of pictures. Chagall's pictures has have the power which takes even children captive only by looking at it silently.

 

2013年パリMusée du Luxembourgにおけるシャガール展作品の一例

http://parisblog.anshindo.net/IMG_0139.jpg http://parisblog.anshindo.net/P3170644.jpg http://parisblog.anshindo.net/P3170633.jpg http://parisblog.anshindo.net/P3170645.jpg

 

 

 

 




直線上に配置
                                         ホームページへ