「閑独居老人の独言」(ラジオ体操の勧め)

 



各位
GWも最後の週末となりましたが、GW中はコロナ蔓延防止のため各位は外出を控えて
気分がすっきりしない日々を過ごされているものと思いますが如何でしょうか?。
手の込んだ職人技の素晴らしい日本人形を、夫君の絵画と共にメールやHPを通じ我々の
目を楽しませてくれた、松井君の奥様が急逝されたことは誠に残念で、心よりご冥福を
お祈りする次第です。併せて松井君はじめご遺族様にはお悔み申し上げます。
                              閑独居老人の独言

さて例年ならまだ桜の話題も上る時期ですが、、暖かい日が続き、オホーツク海沿岸部
でも桜が満開となってしまい、本州の南岸では梅雨の走りが始まったようです。
柏の我が家では今朝の室温が21度も有り、日中の炎天下では30度近くになると思われます。
暑さに体が慣れてなく耐暑性がまだ低い老体には、時期的に早いが、熱中症にも気を付け
ましょう。
(ラジオ体操の勧め)
私的事柄ですが、昨年コロナで運動不足のため体重が増え、GWから対処法の一つとして朝
6時半から始まる「ラジオ体操」を自宅の玄関先ではじめ1年経過しました。
この間1日休んだので皆勤賞には届きませんでしたが、代わりにいろいろな生活改善や体調
管理の褒美を頂きました。
➀起床時刻と日常生活のパターンが規則的となり、結果食事や就眠時刻の不規則性が是正。
②ラジオ体操で手足体を可動域限界まで動かすことにより、膝や腰の痛みが軽減し、可動域
が多少広がった
③体操をする時にその日の体調を感じることによる健康状態を管理
④この時刻に家の前を通る近所の人(ごみ捨て、散歩等)に挨拶し、今まで付き合いのない
人と顔なじみになった
⑤毎日同じ時刻に外に出るので暑さ寒さ等の季節変化を肌で感じる等です。
若い頃には、ラジオ体操は「緩すぎて体操にならない」等と思っていましたが、喜寿を過ぎた
身には、きちんとやるのは「結構きつい運動」です。
ラジオ体操を何十年も続けておられる人は少なくありませんので、1年生の私が御託を並べる
資格はありませんが、1年間続けてみて「老体にはとても良い運動と感じ」目から鱗の体験で
した。自制で体調に不安を感じている方は爽やかな季節に「僅10分間の体操を」先ずは3か月間
を目標に続けられては如何でしょうか。但し、ジョギングと同様「体調不良なのに実施する
のは逆効果」ですので、無理をしないように続けましょう。
私の経験では、開始当初、足腰の屈伸時、膝や股関節や腰にかなり痛みが有りましたしが、
痛みが増悪しない範囲で続けた結果、痛みが軽減し可動域も少し広がりました。
痛みは日和見的に日日変化しますのでその日の体調で加減し、無理をしない範囲で限界まで
動かすように心がけました。跳躍は老体には一番機能が低下する一つですので、回数は多く
ありませんが精一杯跳びましょう。体を強くすることより体が弱くなるのを防ぎ遅らせる事
を目標とするならば、1日1回の体操を上記のように心がけて実施すれば十分と思います。
(オリンピックとコロナ対策)
さて、コロナ海を漂流している日本丸は、荒れた海域にあるのも関わらず、船長の采配が後手
となり予定とおりオリンピック港に入港できるか未だ判らず、1.2億人の日本人乗船客は
不安げです。入港予定時期の海域が荒れることは事前に予想されていたにも関わらず、船長の
先行きを見越した大方針が不明瞭なため、面前の荒波をやり過ごすための方策ばかりに
(地方自治体の)トップ航海士たちの目が向いており、初めは静かに状況を見守っていた
乗船客たちも、そろそろ疑心暗鬼となり、オリンピック港の入港をスキップしろとの声を上げ
始めており、無事入港できるのでしょうか?
1昨日、首相の緊急事態の延長声明で「1日100万人接種体制」の発言がありましたが、
今頃に? バイデン大統領は「100日間で1億人接種」を就任時発言して、結果は2億人も接種
しました。
オリンピック開催を目前に1年延期し、オリンピック開催を大きな目標の一つとして、日本中
で支えてきた1年余ですが「オリンピック開催」に対する熱意や気迫が殆ど感じられないのは
何故でしょう。
コロナ収束の決め手は「ワクチン接種」であることは自明です。それなのに「ワクチン接種
の優先度」について、「死亡率が高い高齢者を優先する」とし、オリンピック選手等に優先
接種を認めない頑固な基準の墨守が典型例です。
「オリンピックに参加する選手・関係者等は約2.5万人(5万回)です。1日100万回接種
する態勢で、これらの人たちを優先した影響で、高齢者の接種が何日遅れるのでしょう?
ワクチン製造会社が、オリンピック選手と関係者用のワクチンを日本に別枠で配布・寄付
してくれることとなり、決断の勇気の無い日本政府を窮地から救ってくれました。
(秋の選挙での高齢者の投票数を勘案したため?)


  
                        



 

*********  目次に戻る *********   ホームページへ  *********